本研究会について
地下生菌とは,本来,地中にきのこをつくる菌類を意味しますが,ここでは,きのこが外皮におおわれたまま成熟し,自力で胞子を散布することが困難なきのこ全般を指します.地下生菌はきのこ類のさまざまな系統から見つかっており,通常の地上生きのことは異なる,独特の生態を有しています.ここ十数年の間に,日本でも,それまで着目されることの少なかった地下生菌への関心が徐々に高まり,全国各地で多種多様な地下生菌が採集されています.また,少しずつではありますが,近年の地下生菌研究の成果も形になってきており,国内の地下生菌多様性がこれまでの推定以上に高いことが明らかになりつつあります.一方で,日本産地下生菌を掲載している文献はごく限られており,全国各地の地下生菌に関する情報は,研究者及び愛好者間で十分に共有されていません.また,各地で採集された標本が,学術的知見に結び付かないまま,散逸してしまうケースも多いと考えられます.本研究会は,このような標本や情報を集積し,かつ会員相互の情報共有を図り,積極的に社会へ情報発信を行うことで,地下生菌に関連する研究の多面的発展及び知識の普及を目指すことを目的に,2016年に設立されました.
最新情報

会報『Truffology』第6巻第1号掲載の原著論文を先行公開しました
本会会報『Truffology』の第6巻第1号の全記事の公開に先立ち、掲載決定済みの原著論文1報を本日(2023/7/31)オンライン出版・公開いたしました。第6巻第1号全体の公開は2023年8月中を予定しております。…
2023年度(第6回)地下生菌観察会 開催のお知らせ
新型コロナの影響で開催を見合わせていた宿泊での地下生菌観察会ですが、 高知県森林技術センター様のご協力により、4年ぶりに高知県で開催いたします。 開催日 2023年(令和5年)10月21日(土)~23日(月) 場所 …
日本地下生菌研究会 2023年度年次大会(総会・講演会)報告
開催日時:2023年5月20日(土) 開催方式:オンライン(ZOOM) 2023年度(令和5年度)の日本地下生菌研究会の年次大会(総会・講演会)を下記の通り開催いたしました。 講演会はコロナ禍の影響のため、実に4年ぶりの…
日本地下生菌研究会 2023年度年次大会(総会・講演会)のお知らせ
日本地下生菌研究会 2023年度年次大会(総会・講演会)を下記の日時で開催いたします。 2023年5月20日(土) 13時半開始 13:30~ 総会(昨年度活動報告、新役員選出、今年度活動計画、その他諸連絡) 14:30…
【会員限定】第5回 日本地下生菌研究会 観察会報告
この記事へのアクセスは会員に限定されています。会員の方はログインしてください。既存ユーザのログインユーザー名またはメールアドレスパスワード ログイン状態を保存する
地下生菌展ツアー@栃木県立博物館とミニ観察会開催のお知らせ
現在栃木県博で開催中の地下生菌展「地中に生えるキノコ~トリュフとその仲間たち~」は、多くの会員の方々にご協力いただき、お陰さまで盛況を博しております。せっかくの機会ですので、この度、会員限定イベントとして本展示のツアーと…
会報『Truffology』第5巻第2号(ツチダンゴ属特集巻)を発行しました
本会会報『Truffology』の第5巻第2号(ツチダンゴ属特集巻)を本日(2022/12/31)オンライン出版・公開いたしました。『Truffology』は全ての記事をどなたでも無料で閲覧・ダウンロード可能です。 『T…
2022年度(第5回)地下生菌観察会 開催のお知らせ
2022年度(第5回)地下生菌観察会を下記の通り日帰りで開催いたします(会員限定)。 開催日時 2022年(令和4年)10月22日(土)10時~15時 ※少雨決行、荒天中止 会場 足柄峠城址公園 ※アカガシの純林を…
会報『Truffology』第5巻第1号(ツチダンゴ属特集巻)を発行しました
本会会報『Truffology』の第5巻第1号(ツチダンゴ属特集巻)を本日(2022/3/31)オンライン出版・公開いたしました。『Truffology』は全ての記事をどなたでも無料で閲覧・ダウンロード可能です。 『…
日本植物分類学会公開シンポジウム「地中のきのこ×菌根」開催のお知らせ
2022年3月3~6日に開催される日本植物分類学会第21回神奈川大会(オンライン)において、最終日6日に「地中のきのこ×菌根」という題でシンポジウムが開催されます。本シンポジウムでは日本地下生菌研究会の協力のもと、菌根…